ホーム > 土地やマンションなど不動産物件の売買には重要な登記情報 > 不動産業界のWEB担当者向けコンテンツマーケティング > 【不動産業界WEB担当必見!】不動産テックのメリットについて
知っておきたいテクノロジーのこと
        
        不動産業界のweb担当者は不動産テックについて知っておきましょう。
        これは不動産とテクノロジーを掛け合わせた造語で業界のテクノロジーを大きく変える可能性があると言われています。
        なぜそう言われているかというと、市場の活性化や公平性、透明化など実用的な面で様々なメリットがあるからです。
        その不動産テックにはいくつかの種類があります。
        一つは、価格可視化・査定系です。
        物件の価格を把握する際に正しいものがわからないという課題がありますが、これを解決します。
        二つ目はマッチング系と言われるものです。
        人と人、人と不動産を結びつけるもので、スマホやパソコンなどweb上でマッチングが簡単にできるようになり、今後もさらに伸びていくことが期待されています。
        三つ目は物件情報・メディア系です。
        これはSUUMOやHOME’Sなどのサービスで、web担当者も利用したことがあるでしょう。
        これも不動産テックなのです。
        
利点を知ろう
        
        利用するメリットの一つは、ITの発展によって現地にいく必要がなくなることです。
        これまで消費者との間で情報量の差があり、取引が成立しないことも少なくありませんでした。
        これが活性化を阻害する原因でしたが、ITの発展によりこの問題を解決できます。
        例えば、遠方から物件を探しにくるお客様がいますが、ネット上で賃料や間取り、広さなどの様々な情報を得ることができ、最近では360度見渡せる写真も主流になりつつあります。
        内覧する必要がなくなれば営業マンも仕事の効率が改善されます。
        消費者の購買意欲が向上し、契約に繋がりやすくなることもメリットです。
        360度カメラもそうですが、VRの活用によってより具体的なイメージができるようになり、お客様が取引したいという気持ちを高めることができます。
        これは市場の活性化に繋がります。
        公平性や透明化の面では業界内部で情報が共有しやすくなりました。
        このように様々な利点があるため、担当者は理解した上で上手に活用することをお勧めします。
        理解を深めておくと動向も知りやすくなるはずです。